2025年度1回生コース配属
●実世界情報コースのコース説明イベントについて
6/23(月)と6/25(水)にH棟1階で行います!日によって時間帯が変わるので注意してください.イベント開催時間中であれば,何時きてもらっても大丈夫です.
魅力的なコンテンツがたくさんありますので是非見に来て,体験して,コースの先生や先輩と話をしてみてください.
スケジュール
日時 | 時間 | 実施内容 | 実施場所 | 集合場所 |
---|---|---|---|---|
6月23日(月) | 16:40〜18:10 (この時間帯であれば, いつ来てもらっても大丈夫です) |
コース紹介 実験・演習紹介 カリキュラム紹介 相談会 研究デモ |
H棟1階 テラスゲート SP LAB 5 SP LAB 7 SP LAB 8 SP LAB X |
テラスゲート |
6月25日(水) | 14:55〜18:15 (この時間帯であれば, いつ来てもらっても大丈夫です) |
コース紹介 実験・演習紹介 カリキュラム紹介 相談会 研究デモ |
H棟1階 テラスゲート SP LAB 5 SP LAB 7 SP LAB 8 SP LAB X |
テラスゲート |
実施内容の詳細
- コース紹介・カリキュラム紹介・相談会(テラスゲート)
コースの紹介や,どんな科目がとれるのか,カリキュラムや授業の履修全般についての説明を聞けます.相談もどうぞ! - 実験/演習紹介(テラスゲート,SP LAB X)
実世界情報コースには、多彩な実験および演習が各3つずつあります.
実践的な課題を通して,コースメンバーが一致団結します!!
ロボットを動かしたり,VR作品をつくったり,ユニークでワクワクする実験がいっぱいです.
- [展示物(予定)]
- 演習1:課題で使うレーサーミニ四駆の機体とテストコース
- 演習2:マイコンを使った先輩たちのオリジナル作品
- 実験1:心理学テーマで使用する生体計測装置
- 実験1:デジファブ(3Dプリンタを使ったモノづくり)のデモ
- 実験3:先輩達が作ったバーチャルリアリティ(VR)作品のデモ
- 実験3:ロボットテーマで使用する自律移動ロボット(25台もある!)
- 実世界コースの研究室の研究デモ(SP LAB 5,7,8,X)
研究室で開発しているロボットやゲーム,バーチャルリアリティ,拡張現実感・複合現実感が体験できます.今・ここでしか体験できない,最新の研究をぜひ体験してみてください!
実世界情報コースってどんなコース?
SF映画に出てくるような未来社会の創造を目指しています!私たちが暮らす現実世界とコンピュータを繋ぐ,以下の技術を学びます.
- 人とモノを繋ぐヒューマンインタフェース (HI) 技術
- 仮想世界を体験するバーチャルリアリティ (VR) 技術
- 機械システムを知能化するロボット技術
どんな授業があるの?
実験・演習科目
- 1回生 後期: 実世界情報演習1(グループでの調査研究)
- 2回生 前期: 実世界情報実験1(デジファブ,心理学実験)
- 後期: 実世界情報実験2(CG,スマートフォン)
- 実世界情報演習2(マイコンとロボット)
- 3回生 前期: 実世界情報実験3(VR,ロボット)
- 実世界情報演習3(プチ研究にトライ)
- 後期: 卒業研究1(研究活動開始!)
- 4回生 前期: 卒業研究2
- 後期: 卒業研究3